先日、2018年のIT導入補助金(サービス等生産性向上IT導入支援事業)の概要が発表されました。
昨年多くの事業者が活用したこのIT導入補助金をいち早く導入できるよう、2017年との違いを含め概要をまとめました。
まだ申請時期は決定していませんが、ホームページの制作などをお考えの事業者は、今のうちに準備をしておきましょう。
総予算は昨年の5倍!2018年IT導入補助金概要
◆ 事業名
サービス等生産性向上IT導入支援事業
◆ 事業の目的
IT導入補助金とは、中小企業や小規模事業者等がITツール・サービスを導入する経費の一部を補助することで、生産性の向上を目指すための補助金です。
◆ 2018年概要および2017年との比較

総予算はなんと昨年の5倍の500億円!大きく予算を上げてきました。
しかし、その分補助率や補助金額が下がり、採択事業者数が10倍に増えました。
今年はより多くの事業者に気軽にIT導入補助金を使ってもらう狙いがあるのでしょう。
採択数は多いとはいえ、必ず採択されるわけではないので今のうちに準備しておきましょう!
何に使えるの?
では、農家や漁師はどうこの補助金を活用すればいいのでしょうか。
昨年の例を挙げると、次のITツールが活用されていました。
- クラウドサービス
- モバイルレジ
- 予約システム
- シフト管理システム
- 受発注管理システム 等
これらを導入し、決済や顧客管理、受発注管理などの生産性をアップすることができます。
ちなみにMISO SOUPでは次のようなツールを昨年導入支援させていただきました。(採択率100%)
- ECサイト
- ホームページ
- ブランディングページ
- 分析ツール 等
IT導入支援事業者によって登録されているITツールが違うので、事業者検索画面から検索して自社に合うツールを探してみましょう。
数が多いので、あらかじめ導入したいツールを決め、そのツールに絞って検索するのが良いでしょう。
どうやって使うの?公募から補助金交付までの流れ
IT導入補助金は「IT導入支援事業者」と呼ばれる民間のIT企業が間に入り、ツールの導入を行います。
MISO SOUPは「IT導入支援事業者」にあたり、生産者は「補助事業者」にあたります。
次の図をご覧ください。

※サービス等生産性向上IT導入支援事業事務局 より
少し複雑に見えますが、基本的にはMISO SOUPが指定するスケジュールや資料作成を実行していだければ構いません。
導入までしっかりとサポートいたします。
おおまかな流れは次の通りです。
- MISO SOUPへお問い合わせ
- MISO SOUPよりご説明とお見積
- 導入ツールを選定し、MISO SOUPヘ代理申請依頼(発注)
- MISO SOUPが代理申請
- ITツールの導入
- 支払い
- 報告書作成
- 補助金の交付
注意点としては、【6. 支払い】の時に一時全額支払いしていただくことです。
支払いが完了した後、報告書を作成し、補助金が振り込まれます。
次に、スケジュールをご紹介します。
今回のスケジュールはまだ発表されていないので、参考に昨年のスケジュールを見てみましょう。

※サービス等生産性向上IT導入支援事業事務局 より
およそ1月〜2月末まで申請期間があり、実際に実施するのは3月以降となりました。
今年のスケジュールは昨年より少し遅れているため、全体的に後ろ倒しになりそうです。
(MISOSOUP予想:4〜5月申請期間、6月〜実施期間)
今年の時期が決定しましたら、改めてお知らせさせていただきます。
このチャンスにホームページやECを作ろう!
IT導入補助金はホームページなどITツールの導入へ補助が出る数少ない補助金です。
導入してすぐに売り上げがアップするわけではないので後回しになってしまいがちですが、このタイミングでぜひ導入を考えてみてはいかがでしょうか。
今年は補助額が下がったとはいえ、半額は補助が出ます。
(100万円のホームページ制作→半額の50万円補助)
補助金はいつまでもあるか分からないので、このまたとないチャンスを活かしましょう。
自身の考えているITツールに補助金が使えるのか、まずは弊社までお問い合わせください。
